坐骨神経痛

  • 6回目の通院で痛みが消えました!

    右の腰から太ももにかけて痺れと痛みが出たので病院に行き、シップと痛み止めを貰ってました。しかし、あまり良くならないので他を探していました。たまたま、髙橋治療室の前を通りかかった時にチラシが置いてあり、ホームページをのぞくと症状別に沢山の良くなった方の声が載っていて、自分の症状や悩みと同じ人が何人もいたので行ってみました。髙橋先生から、週1度の通院と注意事項を守ってもらえたら1~2ヶ月で良くなると仰って頂き、実際痛みが消えたのは6回目の通院でした。良くなるとどうしても、注意を怠ってしまい時々痛みが出てしまう時があるのでメンテナンスに月に1度通わせてもらっています。施術中はイタ気持ち良くて眠ってしまいます。

    (Kさん 50代)

    ※効果には個人差があります

  • 髙橋先生は命の恩人です

    9ヶ月前に左肩が痛くて腕が上がらなくなり整形外科とハリに週に1度通い始めました。坐骨神経痛は5・6年前に発症し、痺れがずっとあります。改善が見られなかったので他を探しました。髙橋先生に50肩と坐骨神経痛の両方を改善してもらいに行きました。髙橋先生を選んだ理由は、ホームページに施術を受けて良くなった方の声が沢山載っていたからです。6回目の施術で院内を歩かされた後、歩き方が脳に何か支障をお持ちの方の歩き方をしているので、脳のCT・MRIを撮って来て!と言われ、直ぐに撮りに行ったところ、脳内に大きな腫瘍が見つかり即入院・手術となりました。大学病院の先生からは、「もう少し遅れていたら、危なかったかもしれないよ」と言われました。だから、髙橋先生は命を救ってくれた命の恩人です。その後直ぐに退院出来て、また髙橋治療室に通い始めた時、50肩は不思議と良くなっていましたが坐骨神経痛の症状は残っていましたので、そこを集中して施術してもらいました。今では、髙橋先生に勧められたウォーキングとランニングを日課とし、健康維持に努めています。

    (Hさん 50代)

    ※効果には個人差があります

  • 3ヶ月でしびれ、痛みがゼロになりました

    腰・お尻・股関節・膝・外くるぶし全て右側だけが1ヶ月前から痺れ出し、直ぐお医者さんに行きレントゲンを撮ってもらいました。腰の骨と骨が狭いのが原因と言われシップと痛み止めを出されましたが、少し良くなりましたがその後変わらないのでネットでお店を探して見つけました。幸い主人の職場の方々も通ったことがあった所だったので不安はありませんでした。1日で1番痛くなるのは、決まって朝寝ている体勢から起きて立ち上がる時なので、その時の痛み・痺れを無くして欲しいと先生に伝えました。問診時にいろいろ丁寧に聞いてくれて良くしてくれそうだと思いました。他所の所では、こんな聞いてくれる所はなかったです。ストレッチ指導・寝具の変更・ウォーキング中止などチャンと継続した結果2ヶ月間で痺れ・痛みが2割まで落ち、その後3ヶ月で「0」になりました。今は膝を診て頂いており改善に向かっています。

    (Fさん 60代)

    ※効果には個人差があります

  • 4回の通院で両足のしびれを取ってもらいました

    4ヶ月前、朝ベットから起きた時突然左のふくらはぎがしびれ始めました。すぐに整形外科に行きレントゲンを撮ると、すべり症による坐骨神経痛だと言われ、3カ月間痛み止めと理学療法士によるマッサージを続けましたが、症状は全く変わらなかったのでネットで探した接骨院へ週に1回通院しました。そこでようやく、しびれが最初のときに比べて4割下がりましたが15分の歩行でまだしびれが出ます。そして右のふくらはぎにもしびれが出始め足を引きずらないと歩けない状態に…再度ネットで検索し、ようやくこちらを知る事が出来ました。先生から、あまりに重傷なので通常の施術の倍の時間でやってもらい4回の通院で 両足のしびれを取ってもらいました。施術はとても痛かったですが、その分速く良くなれたと思います。

    (Rさん 50代)

    ※効果には個人差があります

  • 痛みやしびれもなくなり今はメンテナンスで通っています

    3ヶ月前右側の腰が痛くなり、特に座った状態から立つ時が1番大変で時々右側の足先にかけて痺れの様な違和感も出ました。元々昔から慢性腰痛だったのでそれも影響しているのではと思います。ホームページに知人の歯科医の方が載っていたこともあり、信頼出来ると思い通い始めました。早速NG姿勢と、歪みをとるセルフストレッチを指導いただき、毎日欠かさず続けました。6回目の施術後辺りから痺れは治まったので、週2から週1の通院でOKが出て、股関節・膝の施術も痛かったのでそちらの施術もお願いする事に。11回目には、それらの痛みも消え今では再発防止に月1回通っています。

    (Uさん 50代)

    ※効果には個人差があります

  • 1回目の施術から4~5日で痛みを感じず違和感が少し残った程度に!

    2週間前に左のお尻から太ももにかけて何となく違和感を覚え、2日前からはただ立っているだけでも痛くなってしまいました。『坐骨神経痛』でネット検索したところ、1番上に出ていたので、こちらに決めました。初診でいくつか検査をされた後先生から「週に1回の通院で2・3回で痛みは消えますよ!」と言われたのですが、正直今こんなに痛いのにそんなに早く良くなるものなのか?と思いました。「自宅でやって下さい」と言われた3つのストレッチは毎日欠かさずチャンと毎日欠かさず行いました。1回の施術を受けてからたったの4・5日後にはもう痛みは感じず違和感が少し残った程度になりました。先生からは「腰と臀部に固まった筋肉がまだ残っているので取り除いとかないと再発しますよ」と言われその後5回の通院で良くして頂きました。ありがとうございました。

    (Tさん 40代)

    ※効果には個人差があります

  • しびれは2回目で、痛みは3回目に取れました

    仕事を変えたばかりで慣れていないせいか5日前から腰痛と右の足裏に痺れが出始めストレッチしてみましたが良くなりませんでした。このままでは、仕事や家事に差し支えると思い腰痛持ちの夫を良くしてくれた「髙橋治療室」さんを検索してみたところ評判がとても良かったので自分も通い始めました。初めての施術で腰の歪みの酷さとそれを元に戻す為のセルフストレッチのやり方と寝具について丁寧に指導して頂き毎日教えて頂いた通り真面目にやり続けたところ、2回目の施術後には痛みは半分に痺れは消えてしまいました。翌週行った時は、痛みは完全に消え趣味の10㎞ジョギングも毎日出来るまでになり完全に良くなりました。ユーチューブのストレッチを見よう見まねでやれば良いのかと思っていましたが、それでは全然効きませんでした。ストレッチで大切なのは①間違ったフォームと正しいフォームの両方を知る事②1日に必要な時間➂体のどこに意識を持ってストレッチするのか。だと思いました。

    (Nさん 30代)

    ※効果には個人差があります

  • 1ヶ月半でお尻からふくらはぎにかけての痛みがなくなりました

    今朝、急にお尻から太もも・ふくらはぎにかけて電気が走って痺れてしまい、足がうまく動かしずらくなってしまいました。特に、ふくらはぎが冷たく感じました。シップを貼ってみましたが、全く効かず慌ててネット検索で「坐骨神経痛」と入れて見つける事が出来ました。施術の度に先生からどんな生活をおくって来たのかを細かく聞いてもらい、そのおかげで神経痛の原因が判明したので、これで再発は防げると思いました。なるべく早く良くなりたかったので週に3回通院し、1ヶ月半でお尻からふくらはぎにかけての痛みは無くなりました。施術は痛いですが我慢できる程度ですし、ドンドン良くなっていくので苦痛ではありませんでした。これは、後でわかった事ですが①自分の悪い生活習慣はやらない様毎日注意する事。②先生の指導どうり通院ペースを守る事。単純な事ですがこの2点はとても重要だったと思いました。

    (Wさん 60代)

    ※効果には個人差があります

  • 週2回のペースで半月通って痛みや張りが大分なくなりました

    2ヶ月前より左殿部に痛みが始まり今ではトイレで座ったりクシャミをするだけで、ふくらはぎの側面も張ります。以前通ったことのある整骨院で電気とマッサージを何回か受け付けましたが改善がみられないので「坐骨神経痛」でネット検索しこちらをみつける事が出来ました。こちらも整骨院とあったので電気とマッサージをするものと思っていましたが、電気はせず超音波・マッサージというより指を深くまで入れて、もみほぐす感じの施術でしたので、ほぐれるスピードが他の所よりとても速く一刻も早く良くなりたかったので、週2回を半月通い痛みや張りが大分無くなったので、週1回のペースでも良いとなり、今では月に1回の再発防止の為のメンテナンスに通っています。自分の場合寝具・イス・ソファーの使い方が間違っていた事が坐骨神経痛を引き起こした原因であると先生から指摘があり、以後しない様に注意しております。

    (Yさん 60代)

    ※効果には個人差があります

  • 今では通院間隔を開けても問題なく生活出来る体になりました

    私の持病は多発性硬化症で、2年前から原因不明で始まった坐骨神経痛が左右のお尻にあり、近所の整骨院に1年間通ってました。それがここ最近左右の膝まで痛くなり、これは大変!もっと長い時間ちゃんと施術してくれる所はないかとインターネットで「坐骨神経痛」と検索し、高橋先生のホームページが1番信頼できたので替えてみました。座ってる時、イスから立つ時、イスに腰掛ける時が特に痛みが走ります。通院が始まって早速、痛みの原因である生活動作の指導がいくつも出され、自分では気づくことが出来なかった悪い癖も指摘して頂き、それを毎日改善に励みました。今は、お蔭さまで良くなり通院間隔を開けても問題なく過ごせる様になりました。

    (Yさん 60代)

    ※効果には個人差があります